TLS BLOG !!

ごはんタイム!

んんんんん? このにおいは・・・・ 今日もまたおいしい楽しいゴハンタイムがやってきました! TLSの学生ホールは授業が終わる12時半と16時半になると、いつも笑い声といいにおいがしてきます!日本食から自分の国までワールドフェスティバル!   READ MORE

トレンド

みなさんこんにちは! 毎日元気に過ごしてますか? 「いつでも笑顔!」がモットーの池田です! 主に初級、就職、また今年から美術コースのサポートをすることになりました! 内定者も徐々に増え、嬉しい毎日です! さて、3月に卒業を控えている学生が大勢います。 期待と不安でいっぱいの学生達! 日本人の話題についていけるか心配ということなので・・・ 聞いてみました! テレビ持ってる人~? …READ MORE

選択授業スタート!

みなさん、こんにちは! 今回のブログ担当は唐崎(からさき)です。名前で、よく留学生にまちがえられます(笑) 主に美術大学の進学指導を担当しています。 毎日寒いですが、みなさん元気ですか? TLSの学生には元気に勉強してもらいたいので、病気にならないよう気をつけています。 昨日、選択授業がはじまりました。 必要な勉強を自分で選んで、授業を受けています。みんな、真剣ですね! できな…READ MORE

新学期スタート

みなさん、こんにちは! 寒い日が続いていますね!風邪、ひいていませんか? 2015年、第2回目のブログ。担当は佐藤です。日本人で一番多い名前なのは有名です。 主に専門学校の進学を担当しています。合格通知がぞくぞく届いています!嬉しい毎日です。 新学期開始と同時に新しい花もいただきました! 学校に入ってすぐ、このきれいな花が出迎えてくれます!ホント、きれいですね!! 14日までの…READ MORE

あけましておめでとうございます

みなさん、あけましておめでとうございます。 今年からTLSWEBのBLOGは私たちスタッフがリレー形式で作っていきます。 みなさん、楽しみにしてくださいね。 まずは簡単な自己紹介。私は和泉です。主に大学クラスを担当しています。 冬休みは、実家に帰ってきました~。 山奥の神社にお参りにいったり、家族や友人に会ったりして、また今年もがんばるぞ!という気持ちになりました! 雪がいっぱ…READ MORE

2014年度作文コンテスト 最優秀賞作品②

 授業で学んだ段落構成を確実に使いながら、陳さんの論が展開されています。世界を変えるためには、まず自分達自身が変わらなければいけないという強い思いを呼びかける温かい作文です。 2014年度作文コンテスト 午後クラスの部 最優秀賞作品  今の社会は良い社会かどうか私にはわかりません。この問題は私にとって、いえ、人類にとっていつも議論の課題なのかもしれないと思います。  どんな社会…READ MORE

2014年度作文コンテスト 最優秀賞作品①

 現在の胡さんが考える世界の問題点と、そして自分の両親との関係から考えたことを結びつけ、これからの社会につい自分の意見が述べられています。夢が持てるということの価値について考えさせられた作文でした。 2014年度作文コンテスト 午前クラスの部 最優秀賞作品  私が考えた良い社会は誰でも自分の夢を追求できる、努力すれば誰でも夢を実現できる社会である。  今の社会がそうではないかと…READ MORE

「467」

気がつけばもうゴールデンウィークが終わり、5月半ばとなってしまいました。東洋言語学院も新入生たちを迎え、にぎやかな毎日を過ごしています。 今回のタイトルの「467」、これは何の数字だと思いますか?突然すぎてわかりにくいかとは思いますが、これは去年の4月から今年の3月までに東洋言語学院の授業に参加してくださった地域の日本人の人数です。 こんなにたくさんの日本人が授業に参加してくだ…READ MORE

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 本年の皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 干支(えと)という東洋に共通する習慣(十二支)では、今年は午(うま)年です。 ウマ(午・馬)年は、跳躍・飛躍の象徴として歓迎されています。 本年が、皆様にとって躍進の年になりますようご祈念して、年頭のご挨拶とさせていただきます。 2014年1月9日 東洋言語学院 学校長 徳山 隆READ MORE

学生が考えた「表情の力」

12月13日、作文コンテストを行いました。 この作文は12月9日に全学生が一斉に書いたものですが、作文を書くまでには4つのステップが10月期の勉強に計画的に埋め込まれました。 1.言葉以外のコミュニケーションについて考える     →言葉よりも重要なものって何だろう? 2.作文の構成のバリエーションを学ぶ     →段落の作り方や接続詞の種類 3.深く考えたものを発表する   …READ MORE